- 一度にアップロードできるコンテンツ数、データ量はいくつですか。
- 登録可能なメニュー、フォルダ数はいくつですか。
- 登録可能なタイトルの文字数は何文字ですか。
- 登録可能なファイル名の文字数は何文字ですか。また登録できない文字列はありますか。
- 登録可能なメタ項目数や、選択肢、文字列の最大値はいくつですか。
- 登録可能なサブコンテンツエリア数、サブコンテンツエリアのタイトル文字数はいくつですか。
- コンテンツを一度に複数点登録した場合の、登録順序はありますか。
- リストインポート(リストによる一括登録)でエラーになります。考えられる原因はなんですか。
- PDFやword等、ドキュメントファイルのプレビューで、ページ送りは可能ですか。
- aiデータをshelfにアップロードすると、サムネイルは生成されますが、元aiデータとは異なる画像が表示されてしまいます。
- 公開済みのコンテンツを、内容を保持したまま一時的に非表示にすることはできますか。
- 過去世代のマスターデータ、プレビューデータ、メタ情報、サブコンテンツ、リレーションなど、各種関連情報の編集は可能でしょうか。
一度にアップロードできるコンテンツ数、データ量はいくつですか。
デフォルトでは一回あたり150点、4GB以内に設定されています。
サイトにより設定が異なる場合がございますので、詳しくはサイト管理者にご確認ください。
登録可能なファイル名の文字数は何文字ですか。また登録できない文字列はありますか。
登録できるファイル名の文字数、および禁則文字については特に制限しておりません。
ただしWindowsの場合、ファイル名の文字数がパス名を含め259文字に制限され、また「¥ / : * ? ” < > |」が利用できません。
長すぎるファイル名、および禁則文字で登録すると、ダウンロード時にファイル名が自動で省略されたり、Zipが展開できないといったエラーが起きる場合があるります。
エラーとなった場合は禁則文字を避け、短いファイル名に直したうえで、再度アップロードいただくようお願いします。
登録可能なメタ項目数や、選択肢、文字列の最大値はいくつですか。
メタ項目は1メニューにつき100個となります。また、メタ項目で設定する選択肢(プルダウン、ラジオボタン、チェックボックス)の最大個数は50個、文字列の最大文字数は1000文字となります。
コンテンツを一度に複数点登録した場合の、登録順序はありますか。
登録が完了した順に登録されます。アップロード画面に入れた順序や、ファイル名の文字順序などは関係なく、システムへ登録された降順でエリアに表示されます。そのため、同時にコンテンツを登録する場合、登録の順番を制御することはできない旨、ご了承ください。
リストインポート(リストによる一括登録)でエラーになります。考えられる原因はなんですか。
登録リストのエラーとなった個所(行数)にて、下記原因に当てはまる部分がないかご確認ください。
- 半角文字列のメタで、”0”から始まるものがあり、”0”がExcelでの作業中に消えてしまっている。
→書式にて”文字列”に変更するか、0の前に「’」アポストロフィー を記入し、文字列に変換してください。 - タイトルや文字列などで文字数オーバーをしている
→文字数を修正してください。 - 登録先のメニュー、フォルダがない、もしくはリストの名前が間違っている
→あらかじめ登録先のメニューやフォルダを作成ください。また、名称を正しく記入してください。 - 必須項目を入力していない
→必須入力項目に情報を記入してください。 - プルダウン/ラジオボタンで存在しない選択肢を記入している
→該当の選択肢を確認し、登録されている文言と同じものを記入してください。 - 文字形式を間違えている
→英数半角文字が指定された項目で、全角にしていないかご確認ください。
※文字列の指定、および必須入力の指定は下記よりご確認ください。
ユーザーメニュー>管理者メニュー>メニュー管理 より、該当メニューの[メタ設定]タブ
aiデータをshelfにアップロードすると、サムネイルは生成されますが、元aiデータとは異なる画像が表示されてしまいます。
aiデータのサムネイルを正しく生成するためには、aiデータを保存する際にIllustrator オプションにて「PDF互換ファイルを作成」にチェックし、保存してください。
公開済みのコンテンツを、内容を保持したまま一時的に非表示にすることはできますか。
公開終了日を操作することで、サイト管理ユーザーと該当のコンテンツを登録したユーザー以外には、非表示状態にすることができます。
非表示にしたいコンテンツのメタ情報編集を行い、公開期間を過去の日付に変更し、登録してください。
過去世代のマスターデータ、プレビューデータ、メタ情報、サブコンテンツ、リレーションなど、各種関連情報の編集は可能でしょうか。
情報の編集は現行世代に対してのみ可能なため、過去世代の編集は基本的にできなくなっております。
ただし、現行世代を削除していき、編集したい世代を現行世代の状態まで戻すことで編集は可能です。その後、元の状態に戻すためには、削除したコンテンツ、及び付随するメタ情報を再度登録する必要があるため、データを残しておくなどの注意が必要です。
現行世代の削除は、こちらをご参照ください。