コンテンツの選択
shelfでは選択したコンテンツを管理者が設定するユーザーの権限によって、活用(ダウンロード、転送、PDF生成、お気に入りでの管理・共有)することができます。
操作対象のコンテンツを[ドラッグ&ドロップでの操作]、もしくは[チェックボックスの操作]にて選択、活用します。
*ダウンロード、転送またはPDF生成を行なう場合、コンテンツ選択後の情報入力画面にて、サムネイルの×ボタン をクリックすることにより、該当コンテンツを操作対象から除外することができます。
shelfでは選択したコンテンツを管理者が設定するユーザーの権限によって、活用(ダウンロード、転送、PDF生成、お気に入りでの管理・共有)することができます。
操作対象のコンテンツを[ドラッグ&ドロップでの操作]、もしくは[チェックボックスの操作]にて選択、活用します。
*ダウンロード、転送またはPDF生成を行なう場合、コンテンツ選択後の情報入力画面にて、サムネイルの×ボタン をクリックすることにより、該当コンテンツを操作対象から除外することができます。
*入力項目はサイトごとに変更可能なため、上記と異なる場合がございます。ワークスペースの場合の項目はこちらを参照ください。
*必須入力項目の場合は未入力でのダウンロードできません。
*JPEG自動生成非対応のファイルを選択、データ形式にて[JPEGデータ]を選択した場合、アラートが表示されます。サムネイルの×ボタンでコンテンツ選択を解除するか、データ形式にて[マスターデータ]もしくは[メタリスト]を追加で選択してください。データ形式を追加した場合、その他のコンテンツでもその形式のデータがダウンロード(転送)されますのでご注意ください。
*データは通常ZIP形式にてダウンロードされます。
ただし、マスターコンテンツをダウンロードする場合、マスターコンテンツ単体のダウンロードが可能となり、ZIP化されずにマスターデーターが単体でダウンロードされます。
*コンテンツ選択後の情報入力画面にて、サムネイル右上のXボタン をクリックすることにより、該当コンテンツを操作対象から除外することができます。
*一度にダウンロードできるコンテンツの上限は、150コンテンツ、合計4GB以下となっております。
(ご利用になるサイトにより上限値が上記より低く設定されている場合もあります。またサブコンテンツ一括ダウンロード時は、サブコンテンツを含む上限となっています。)
*操作権限のないユーザーは本機能を利用できません。詳しくはサイト管理者へお問い合わせ下さい。
転送先には【ダウンロードページURL】と【ページを開くためのパスワード】が別々に送信されます。
*ダウンロード可能期間は通常、転送オペレーション後72時間以内に設定されています。それを超えてのダウンロードはできませんのでご注意下さい。可能期間の変更はサイト管理者により、サイト管理ページより行えます。
*転送メールのデフォルト件名および本文は日本語もしくは英語となり、送信者により転送時に選択されます。
ダウンロード申請が必要なコンテンツの場合、ダウンロード時に承認者への申請が必要となります。
【申請を行う】
* 入力項目はサイトごとに変更可能なため、上記と異なる場合がございます。
* ダウンロード申請の承認者が設定されていない場合、ダウンロード申請自体ができません。その場合は管理者にお問い合わせください。
*下記のようなリンクボタンが表示されていると、本操作ではマスターコンテンツのダウンロード申請ができない場合があります。(メタリスト、活用JPEGのダウンロード申請は可能)
詳しくはこちらを参照ください。
* 操作権限のないユーザーは本機能を利用できません。詳しくはサイト管理者へお問い合わせ下さい。
* ダウンロード申請の承認/却下はスマートフォンから行えます。
* 一度に申請されたコンテンツのうち何点か未承認のまま残した場合、同じ申請番号のリストから再度残したコンテンツの承認/却下を行うことができます。
* 未選択コンテンツがある場合、確認メッセージが表示されます。問題なければそのまま承認/却下ボタンを押下します。選択を変える場合は[キャンセル]で詳細画面に戻ることができます。
【ダウンロード申請履歴のリストエクスポート】
一覧画面に表示中の履歴はtxtファイルでのリスト出力が可能です。
詳しくはリストインポート/エクスポートをご参照下さい。
* ダウンロード申請機能をサイトでご利用になりたい場合は、御社担当営業、もしくはamanaシステム管理者にご連絡ください。
* 機能、および承認者の設定についてはダウンロード申請設定、ダウンロード申請承認者の設定を参照してください。
コンテンツ転送機能はshelfユーザー以外の第三者にもコンテンツをダウンロードできるようにする機能です。
以下の手順で転送できます。
*サイトによっては上記項目と異なる場合があります。ワークスペースの場合の項目はこちらを参照ください。
*必須入力項目の場合は未入力での転送はできません。
*JPEG自動生成非対応のファイルを選択、データ形式にて[JPEGデータ]を選択した場合、アラートが表示されます。サムネイルの×ボタンでコンテンツ選択を解除するか、データ形式にて[マスターデータ]もしくは[メタリスト]を追加で選択してください。データ形式を追加した場合、その他のコンテンツでもその形式のデータがダウンロード(転送)されますのでご注意ください。
*コンテンツ選択後の情報入力画面にて、サムネイル右上のXボタンをクリックすることにより、該当コンテンツを操作対象から除外することができます。
【パスワード送信】
続いて、ダウンロードページにアクセスするためのパスワード送信画面が表示されます。メールアドレスを確認し、[確認]、[実行]ボタンをクリックすると送信されます。
*操作権限のないユーザーは本機能を利用できません。詳しくはサイト管理者へお問い合わせ下さい。
*必須入力項目の場合は未入力でのPDF生成はできません。
*コンテンツ選択後のPDF生成画面にて、サムネイル右上の×をクリックすることにより、該当コンテンツを操作対象から除外することができます。
*操作権限のないユーザーは本機能を利用できません。詳しくはサイト管理者へお問い合わせ下さい。